
入試シーズンを終えて始まる新生活
大学受験をはじめとする入試シーズン真っ只中、春からは新たな新生活がスタートします。新しい土地で新しい生活をはじめるにあたり、一番大事なのが住まい選び。上手なお部屋探しに役立つ情報をご紹介いたします。
入試シーズンと住まい選び
入試方式の多様化により、新生活のためのお部屋選びの時期も分散化する傾向にあります。合格発表にあわせて以下の時期にお部屋選びをされる方が増えているようです。
(1)大学AO入試・・・11月~12月
(2)大学推薦入試・・・12月初旬~1月
(3)専門学校 ・・・11月~12月
(4)私立大学一般入試・2月中旬~3月中旬
(5)国立大学一般入試・3月初旬~3月末
合格発表後はお部屋探しの人で込み合いますし、いいお部屋は早くから埋まっていきます。目指す大学・専門学校周辺の賃貸物件や家賃相場など情報収集を、早い時期からはじめておくのも良いでしょう。
契約と入居まで
合格発表から入学までには実際に入居しない期間があります。予約という形態をとれることもありますが、賃貸契約をおこなってはじめてお部屋をおさえたことになります。その場合は前家賃という費用が1ヶ月以上かかることもあります。受験の仕方によって合格発表から入居までの期間は異なりますが、その間の費用についての取り決めは物件によって異なりますので、担当者の人に条件をよく相談するとよいでしょう。
学生さんにお得な賃貸物件
親御さんのもとを離れ新生活をはじめるにあたり、家具や家電製品など必要なものはたくさんあります。最近は家具・家電付の賃貸物件もありますので、上手に利用することで初期費用を抑えることもできます。また、九州大学のように進級にあわせてキャンパスが変わるところもあります。短期間の入居期間となる場合もありますので、敷金・礼金がかからない物件や、初期費用の安い物件を探してみるのも経済的です。

